東京市場・ ヨーロッパ市場・ ニューヨーク市場
東京市場・ ヨーロッパ市場・ ニューヨーク市場
についてお話ししますね。
にゃんこ「ニューヨーク行きたいにゃ~。」
いいよ。今から連れて行ってあげる~(黒い笑み)。
【今日の目次】
(1) 東京市場
(2) ヨーロッパ市場
(3) ニューヨーク市場
(1)東京市場
東京市場は、ヨーロッパ市場、ニューヨーク
市場に次ぐ世界第3位の取引量がある市場
です。
東京市場は、次の時間帯に取引が行われます。
☆ 夏時間(3月の第2日曜日~11月の第1日曜日)
& 冬時間(夏時間以外)
→ 8時ごろから17時ごろ
東京市場が始まった後、9時ごろに日本の
重要な経済指標が発表されることがあり
ます。
その場合、この時間帯に大きな相場の動き
があります。
ただ、東京市場は、基本的には相場が落ち
着いていて、レート(価格)の上下があまり
激しくないことが多く、レンジ相場を作り
やすいです。
(2)ヨーロッパ市場
ヨーロッパ市場は、世界最大のロンドン市場
を筆頭に非常に大きな取引量がある市場です。
ヨーロッパ市場は、次の時間帯に取引が
行われます。
☆ 夏時間(3月の第2日曜日~11月の第1日曜日)
→ 16時ごろから翌1時ごろ
☆ 冬時間(夏時間以外)
→ 17時ごろから翌2時ごろ
ヨーロッパ市場が開いた後、相場が活発に
動き出します。
重要な経済指標があるとさらに動きは大きく
なり、トレンド相場になりやすいです。
(3)ニューヨーク市場
ニューヨーク市場は、次の時間帯に取引が
行われます。
☆ 夏時間(3月の第2日曜日~11月の第1日曜日)
→ 21時ごろから翌6時ごろ
☆ 冬時間(夏時間以外)
→ 22時ごろから翌7時ごろ
夏時間では、21時ごろから翌1時ごろ、
冬時間では、22時ごろから翌2時ごろに
ヨーロッパ市場と時間帯が重なります。
そのため、この時間帯は、一日の内で
もっとも活発に取引がされている時間帯
となります。
また、21:30ごろにアメリカの重要な経済
指標発表がある場合が多く、それを境に
大きく相場が動いてトレンド相場になる
可能性が高いです。
P.S.
にゃんこ「”にゅーよく”じゃなくて”ニューヨーク”だにゃ!」
この記事を読まれた方は次の記事も読まれています
- 時間足とは - 2015年 7月 17日
- ローソク足とは - 2015年 7月 17日
- ナンピン(難平)・ マーチンゲール・ ピラミッティング - 2015年 7月 17日
- 押し目買い・ 戻り売り・ ボラティリティ(Volatility) - 2015年 7月 17日
- 逆張り・ ブレイクアウト・ 順張り - 2015年 7月 17日
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。
あなたの応援のおかげで明日も頑張って記事が書けます
本日のランキング応援クリックありがとうございました(*'-'*)

この記事へのコメント
あなたの応援のおかげで明日も頑張って記事が書けます
本日のランキング応援クリックありがとうございました(*'-'*)
