FXの取引数量・ 評価益と確定益・ マージンコールとロスカット
FX 取引のコントロールの仕方についてお話ししますね。
モフフフフ・・・貴様はすでに私のコントロール化にある。
にゃんこ「なにそのキャラ。コントロールなんかされてないにゃ(呆)」
【今日の目次】
(1) 取引数量
(2) 評価益と確定益
(3) マージンコールとロスカット
(1)取引数量
FX 取引で個人投資家が取引する数量は、1 万通貨が
多いようです。
なぜかというと、FX 業者で表示されているスワップが
1 万通貨あたりで示されているから、という単純な
理由があります。
1 万通貨とは、ドルなら1 万ドル、英ポンドなら1 万
ポンドのことです。
単純に1 万通貨で取引するということではなく、
【その1 万通貨は日本円だといくらなのか】
を考える必要があります。
《 1 万通貨保有に必要な金額 》
※ 2012年8月9日1:30ごろのレートで計算
英ポンド: 1,228,600 円
ユーロ: 970,300 円
豪ドル: 829,600 円
スイスフラン: 807,800 円
カナダドル: 788,800 円
ドル: 784,300 円
NZドル: 639,700 円
このときに必要な証拠金は、レバレッジで割ったとき
の金額ですね。つまり、レバレッジ25倍なら、
英ポンド: 1,228,600 円 ÷ 25 = 49,144 円
ユーロ: 970,300 円 ÷ 25 = 38,812 円
豪ドル: 829,600 円 ÷ 25 = 33,184 円
スイスフラン: 807,800 円 ÷ 25 = 32,312 円
カナダドル: 788,800 円 ÷ 25 = 31,552 円
ドル: 784,300 円 ÷ 25 = 31,372 円
NZドル: 639,700 円 ÷ 25 = 25,588 円
となります。
また、以前は、FX の取引数量最低単位が1 万通貨
でした。
最近では、その1/10 である1000 通貨や1/100 の100
通貨から取引できるFX 業者もあります。
初心者の方は、まず少ない数量で取引を始め、徐々に
取引規模を大きくしましょう。
例えば、1000 通貨の取引ですと、1 円の値動きでも
1000 円の利益にしかなりませんが、(2012 年8 月
9 日現在のドル/円の場合) 何かあったときのリスクも
小さいのです。
(2)評価益と確定益
評価益は、ポジションを保有したときのレートと、
現時点でのレートを比べた時に、どれだけの利益
(または損失)が発生しているのかを示しています。
確定益は、ポジションを決済したときの利益(損失)
をいいます。
ポジションを決済するまでにどれだけの評価益が出て
いても、決済して確定益にしないと、それは利益とは
なりませんのでご注意ください。
(3)マージンコールとロスカット
マージンコールとは、追加保証金が必要だという警告
のことです。
FX の口座に預けている証拠金から、含み損を引いた
金額が、一定割合以下となった場合、もう少し証拠金
を追加したり、ポジションの一部を決済したりして、
損失に耐えられるようにしてください、とメールなど
で注意してくれるルールのことです。
【一定割合】は、FX 業者によって異なりますが、
証拠金の50%~70%というところが多いです。
マージンコールのないFX 業者もありますが、なんの
警告もなく、強制ロスカットされてしまってしまった
という例もあります。
ただ、このようなケースに陥るのは、ちゃんとFX の
勉強をしないでトレードをはじめてしまった人が
ほとんどです。
きちんと基礎力を身につけていれば、こういった
ケースはまずないのでご安心ください。
ちなみにロスカット(=強制決済 =強制ロスカット)
とは、FX の口座に預けている証拠金から、含み損を
引いた金額が、一定割合以下となったとき、FX 業者
によって強制的に決済されてしまうルールです。
【一定割合】はFX 業者によって異なります。
例えば、証拠金の25%となった場合に強制ロスカット
されてしまうという業者を考えましょう。
証拠金が100 万円だった場合、証拠金の25%になった
時点でロスカットされると、25 万円しかなくなって
しまうわけですね。
75 万円の損失が確定したわけです。
最悪の場合には、証拠金が吹っ飛ぶどころか、FX 業者
への借金を抱えてしまう、という可能性も稀ですが
あります。
(例:あまりに急激なレート変動のために、ロスカット
の値を一気に通り越してしまった時など)
そうならないためにも、まずは、マージンコールに
ならないようなポジションの持ち方を考えなければ
なりません。
また、ロスカットになれば、資金を大きく減らして
しまいますので、自分が使っているFX 業者のマージン
コールと、ロスカットがどう行われるのか、きちんと
確認することが必要です。
さらに、レバレッジが大きければ大きいほど、危険性
も高いわけですから、初心者の方は絶対にいきなり
大きなレバレッジでは取引しないでくださいね。
P.S.
にゃんこ「そ・・・そんなバカにゃ!カラダが勝手に!?」
この記事を読まれた方は次の記事も読まれています
- 時間足とは - 2015年 7月 17日
- ローソク足とは - 2015年 7月 17日
- ナンピン(難平)・ マーチンゲール・ ピラミッティング - 2015年 7月 17日
- 東京市場・ ヨーロッパ市場・ ニューヨーク市場 - 2015年 7月 17日
- 押し目買い・ 戻り売り・ ボラティリティ(Volatility) - 2015年 7月 17日
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。
あなたの応援のおかげで明日も頑張って記事が書けます
本日のランキング応援クリックありがとうございました(*'-'*)

この記事のコメント
この記事へのコメント
あなたの応援のおかげで明日も頑張って記事が書けます
本日のランキング応援クリックありがとうございました(*'-'*)

FX取引のLot(ロット)・ 実質レバレッジ・ pip(ピップ) | 2012年09月09日