ドルストレート・ クロス円・ GMT(Greenwich Mean Time)
ドルストレート・ クロス円・ GMT(Greenwich Mean Time)
についてお話ししますね。
にゃんこ「テーブルクロス引きやってみたいにゃ。」
おっけ~。準備してあげる~^^
【今日の目次】
(1) ドルストレート
(2) クロス円
(3) GMT(Greenwich Mean Time)
(1)ドルストレート
ドルストレートとは、米ドルが絡んだ通貨
ペアのことをいいます。
具体的な例を挙げますと、
☆ 米ドル/円(= USD/JPY = USDJPY)
☆ ユーロ/米ドル(= EUR/USD = EURUSD)
☆ 英ポンド/米ドル(= GBP/USD = GBPUSD)
☆ 豪ドル/米ドル(= AUD/USD = AUDUSD)
などですね。
ドルストレートでは、米ドルとそれに対する
各々の通貨を直接交換するので、当事国同士
の経済的要因が価格(レート)の上下に影響
します。
(2)クロス円
クロス円とは、米ドル以外の外国通貨と円の
組み合わせの通貨ペアを指します。
具体的な例を挙げますと、
☆ ユーロ/円(= EUR/JPY = EURJPY)
☆ 英ポンド/円(= GBP/JPY = GBPJPY)
☆ 豪ドル/円(= AUD/JPY = AUDJPY)
などですね。
クロス円では、ドルストレートと異なり
米ドル以外の外国通貨 ⇔ 米ドル ⇔ 円
というように、間に米ドルをはさんで
間接的に交換します。
なぜこんなことをするのかというと、米ドル
が世界の基軸通貨だからです。
そのため、クロス円の通貨ペアでFX取引する
ときには、組み合わせとなっている米ドル
以外の外国通貨の国と日本の経済的要因だけ
でなく、アメリカの経済的要因も価格
(レート)の上下に影響するので、注意が
必要です。
ちなみに、価格(レート)の算出方法は、
間に米ドルをはさんで間接的に交換して
いるため、以下のようになります。
【例:ユーロ/円(= EUR/JPY = EURJPY)】
EUR/USD 1.30000
USD/JPY 78.000 の場合
EUR/JPY =(EUR/USD)×(USD/JPY)
= 1.30000 × 78.000
= 101.400
(3)GMT(Greenwich Mean Time)
GMT(Greenwich Mean Time)とは世界標準時
のことです。
Greenwich(グリニッジ)は、イギリス、
テムズ下流域の港湾都市で、経度0に位置
しています。
グリニッジは世界遺産都市でもあり、
この都市の時間が、世界の標準時に指定
されています。
日本はGMTより9時間早いので、GMT+9と表示
されます。
海外FX業者のMT4に表示されている時間は、
基本的に日本とは時差があるので、この
GMTから何時間時差があるかで日本時間との
時差が計れます。
例えば、GMT+3であれば、GMT+9(日本時間)
との時差は、
9 - 3 = 6時間
GMT+3で表示されている時間に6時間足せば
日本時間になります。
要するに、GMT+3で表示されている時間が
2012年9月28日14時ならば、GMT+9(日本時間)
は2012年9月28日20時ということですね。
P.S.
にゃんこ「やりたいのはそっちじゃないにゃ。」
この記事を読まれた方は次の記事も読まれています
- 時間足とは - 2015年 7月 17日
- ローソク足とは - 2015年 7月 17日
- ナンピン(難平)・ マーチンゲール・ ピラミッティング - 2015年 7月 17日
- 東京市場・ ヨーロッパ市場・ ニューヨーク市場 - 2015年 7月 17日
- 押し目買い・ 戻り売り・ ボラティリティ(Volatility) - 2015年 7月 17日
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。
あなたの応援のおかげで明日も頑張って記事が書けます
本日のランキング応援クリックありがとうございました(*'-'*)

この記事のコメント
この記事へのコメント
あなたの応援のおかげで明日も頑張って記事が書けます
本日のランキング応援クリックありがとうございました(*'-'*)

MT4でバックテスト時のスプレッド変更法 | 2013年01月17日
逆張り・ ブレイクアウト・ 順張り | 2012年10月11日